北前船主の館・右近家では、通常の観覧は午後4時までですが、
今年で第9回目となる「灯りゃんせ」を行う10月19日のこの日限り、午後7時まで開館しました。
右近家の味噌倉を通って、蓮池のある中庭にはある形にキャンドルを役場の職員とシルバー人材センターの皆さんと並べてみました。

キャンドルグラスを並べただけでは・・・・、いまひとつ分り辛いですね。
辺りが薄暗くなり、キャンドルに火をともしてみると、

右近家の家紋「茶の実」をキャンドルで描いてみました!

茶の実のそばには、はすまつりで使用された蓮灯籠をお借りして、一緒に展示させていただきました。
なかなか、良い感じに出来上がりました!!
今年も右近家の門両側にたいまつを2基置き、5時に薪に点火いたしました。

恒例の、右近家の前の通りも流木で作られた行燈やキャンドルグラスでライトアップです☆
ちょっと、写真では暗くてわかりにくいかも・・・。

右近家の中門の広場でも、南条天の川フェスタで使用されたイルミネーションを南越前町商工会さんからお借りして展示もいたしました。

この他、今年度から南越前町で頑張っている地域おこし協力隊による「願い事灯ろう企画」も行われました。

地域おこし協力隊が手作りで用意した、和紙を巻いたキャンドルホルダー。
カップに巻いた和紙に、右近家に来館された皆さんに願い事を書いていただき、
願いを込めて、灯ろうを吊り下げていただきました。

ゆらゆらと時折吹く風に灯ろうが揺れ、ほのかな灯りがとても綺麗でした。