【受付終了】7月24日開催/with南えちぜん ~花はす公園de”映える”写真教室~
更新日時:

”インスタ”などのSNSで「あの人、写真うまいなぁ」と思ったことはありませんか?
自分でも、そんな”映える”写真を撮りたいけども、そんなスキルは持っていない。
だから、自分ではインスタに写真載せづらい・・・。
実は”映える”写真は難しいテクニックではなく、
構図などを知っていれば、すぐに実践することができる技で、一気に生まれ変わるのです。
今回は、ちょうど見頃を迎えている「花はす」を題材にします。
ピンクや白に彩られた公園で撮影テクニックを学び、
「写真うまくなったね~!」と言われるようになってみませんか?
《日時》
2022年7月24日(日)
10時~11時30分
《会場》
① リアル会場:花はす公園
② オンライン参加:オンライン会議アプリ「zoom」
スマホやタブレット、パソコンからご参加いただけます。お申込み後に参加に必要なアドレスをお送りします。
《参加費》
① リアル会場での参加 1,000円
② オンライン参加 500円
!!参加者全員に「道の駅 南えちぜん山海里」の500円券をプレゼント !!
《定員》
① リアル会場 : 10名
② オンライン : 30名
《ご準備いただくもの》
スマートフォン
《申し込み方法》
受付終了しました。たくさんのお申し込みありがとうございます。
お申込み後、当連盟からの返信をもってご予約確定とさせていただきます。
《講師》
龍宮写真館
小林智映さん
プロフィール
●1982年:福井県池田町に誕生。(北島康介さんや小栗旬さんと同じ歳)
●2008年:26歳の秋にブログ開設。池田町で一緒に暮らすおばあちゃんの何でもない日常を綴った「じろべのねえさん」の運営をキッカケに、どんどん池田町に興味を持つようになっていく。この時に、写真家阿部さんが撮った池田町の写真を見て衝撃を受け、のちにカメラマンを志すことに…(今思うと26歳から人生が変わっていった!)
●2009年:ブログを通じて、福井と世界を繋ぐフリーペーパー「fukuist」の編集スタッフに抜擢。福井県内各所へ取材に行き記事を書いたり、ユーストリームで福井の魅力を配信する日々。(←会社員だったので休日や夜に作業!若かった!夢中だったー)
●2011年:東日本大震災によるダメージでfukuist休刊。そして結婚。旦那さまの実家がある坂井市坂井町に嫁ぐ。(休日池田通いの日々笑)
●2013年:31歳の時。池田町の楽しいを詰め込んだフリーペーパー「いけだごのみ」がいけだ農村観光協会さんから発行されることに。企画・取材・撮影・ライター・誌面デザインを担当。
●2019年:いけだごのみが、「日本タウン誌・フリーペーパー大賞 自治体PR部門 最優秀賞 受賞」続けてこれて良かった~大きなご褒美!
●2019年:11月に、写真館のない池田町に龍宮写真館OPEN。